おすすめの日本酒
PR

【贈って喜ばれる】国際唎酒師厳選・日本酒ギフト5選【初心者でも安心】

rakuda@sakejourney01
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「日本酒を贈りたいけど、詳しくない自分でも選べるの?」

そんなあなたに向けて、**“日本酒に詳しくなくても、喜ばれる1本”**を価格帯別に厳選しました。

  • 飲みやすさ・見た目・ギフト感を重視
  • シーンや相手に合わせた選びやすい構成
  • 実際に筆者が贈って喜ばれた実績のある日本酒も掲載

たとえば、筆者が出羽桜を取引先に贈った際は「香りがよくて飲みやすかった」と感謝の連絡をいただきました。そんなギフトにお勧めする厳選5種類の日本酒を贈る相手やシーンに合わせて紹介します。

贈る相手で迷ったらこの表で解決!

日本酒ギフトを選ぶとき、いちばん迷いやすいのが「誰に、どんな日本酒を贈ればいいか」ということ。ここでは、贈る相手のタイプに合わせて、ぴったりの銘柄をすぐ見つけられる早見表をご用意しました。

贈る相手おすすめ銘柄
父・年配の方に久保田 萬寿/黒龍 しずく
上司・取引先に出羽桜 桜花/獺祭 45
女性・友人に七賢 山ノ霞/すず音
初心者・万人向け飲み比べセット/作 IMPRESSION G

たとえば…

  • 父や年配の方には、格式ある定番酒「久保田 萬寿」や「黒龍 しずく」のような、“ちゃんとした感”のある木箱入り銘柄が喜ばれます。
  • 上司や取引先には、知名度が高く見た目にも美しい「出羽桜」や「獺祭」で、外さない選択を。
  • 女性や友人への贈り物なら、華やかで可愛いラベルの「七賢 山ノ霞」や、低アルで飲みやすい「すず音」が人気です。
  • 相手の好みがわからない時や初心者向けには、3種を楽しめる「飲み比べセット」や、バランスの良い「作 IMPRESSION G」で“安心して贈れる一本”を選びましょう。

今回紹介した日本酒はどれを選んだとしても、「相手のことを想って選んだんだな」と伝わるギフトです。

H2:贈るシーンで選びたい方はこちら!

「どんな日本酒を贈るか」はもちろん大切ですが、「どんな場面で贈るか」によって、ふさわしい銘柄は変わります

特別なお祝いから、感謝の気持ちを伝える日まで、贈るシーン別におすすめの日本酒をまとめました。

シーンおすすめ銘柄
結婚祝い獺祭 磨きその先へ/久保田 萬寿
昇進祝い黒龍 しずく/作 智
父の日出羽桜 桜花/浜福鶴 飲み比べ
内祝い・返礼七賢 山ノ霞/すず音

たとえば…

  • 結婚祝いには、見た目にも華やかで“格”のある「獺祭 磨きその先へ」や「久保田 萬寿」。
  • 昇進祝いには、「黒龍 しずく」や「作 智」のように洗練された印象の銘柄を。
  • 父の日には、桜ラベルが優しく上品な「出羽桜 桜花」や、飲み比べが楽しい「浜福鶴セット」がおすすめ。
  • 内祝い・返礼には、爽やかな微発泡の「すず音」や上品なスパークリングの「七賢 山ノ霞」。

贈るシーンにぴったり合った1本を選ぶことで、“ちゃんと選んだ感”や“相手への気遣い”が自然に伝わります

ギフト選びで失敗しない3つのポイント

「せっかく贈るなら、喜んでもらいたい」

でも、どんな日本酒を選べば間違いないのか…迷いますよね。

そんなときは、次の3つのポイントを押さえるだけで、グッと選びやすくなります。

  1. 贈る相手の立場・関係性・年齢を意識する
  2. ラベルや包装、箱付きかどうかの“見た目”を確認
  3. 定番銘柄+口コミ評価が高いものを選ぶと安心

贈る相手の立場・関係性・年齢を意識する

贈る相手が年配の方なのか、若い友人なのか、仕事関係なのかで、選ぶべき日本酒の“雰囲気”は変わってきます

  • 父や上司には「格式のある定番酒」
  • 女性や若い方には「飲みやすくて華やかな日本酒」
  • 立場がはっきりしていない場合は「無難な飲み比べセット」もおすすめです。

ラベルや包装、箱付きかどうかの“見た目”を確認

    味と同じくらい大事なのが“贈り物らしさ”

    パッと見たときに「ちゃんとしてる」「おしゃれ」と思ってもらえることは、受け取る側にとって大きなポイントです。

    • 木箱入り=高級感・きちんと感
    • 化粧箱+華やかなラベル=女性やカジュアルな贈り物向き
    • ラッピング対応の有無も要チェックです

    定番銘柄+口コミ評価が高いものを選ぶと安心

      贈り物は冒険よりも、“定番×高評価”が鉄則

      日本酒に詳しくない方でも、「聞いたことがある」「ランキングでよく見る」ような銘柄を選べば、安心感が伝わります。このポイントを意識するだけで、“自分では飲まないけど、選べる”ギフト選びが自然とできるようになります。

      この記事では、すべての銘柄を「受賞歴」「レビュー評価」「ギフト対応」で厳選していますので、どれを選んでも間違いありません。

      〜3,000円台|センスが光る手軽なカジュアルギフト

      「ちょっとしたプレゼントだけど、センスの良さは伝えたい」

      そんな時にぴったりなのが、3,000円以内で贈れる“華やかで飲みやすい”日本酒ギフトです。低価格ながら、ラベルやボトルデザインにこだわりがあり、女性や日本酒初心者にも喜ばれるカジュアルギフトとして人気のある銘柄をご紹介します。

      【七賢 スパークリング】スパークリングワイン感覚で楽しめる、日本酒初心者におすすめの一本

      七賢 スパークリング 山ノ霞(山梨県)

      • シャンパンのようなスリムボトルとやわらかな泡立ちが印象的
      • 微発泡タイプで飲みやすく、乾杯にもぴったり
      • 女性へのギフトや、気負わないお祝いの品として◎

      「可愛いボトルで飲みやすくて、友達にすごく喜ばれました!」という声も多数。

      スパークリングワイン感覚で楽しめる、日本酒初心者におすすめの一本です。

      国際唎酒師も推薦。蔵元から届く最高の状態で、あなた好みの一本に出会える地酒専門店

      [女性向けの可愛い日本酒はこちら]

      他にもおすすめ(手軽&センス重視)

      • [くどき上手 Jr](個性派×フルーティ)

      → 見た目も味も“ちょっと攻めたい”方におすすめ

      • [すず音](華やか×低アルスパークリング)

      → 微発泡×ラベルの可愛さで、女性人気No.1クラス

      この価格帯は、「ちょっとしたギフト」や「飲みやすいお酒を贈りたい時」に最適。

      気軽に贈れて、ちゃんと喜ばれる、そんな1本を見つけてみてくださいね。

      〜10,000円台|“感謝”や“特別な日”を形にするギフト

      節目の贈り物や、感謝の気持ちをしっかり伝えたいときには、「ちゃんとしている感」が伝わる一本が欠かせません。

      この価格帯には、木箱入りやプレミアム感のある日本酒が多く、年配の方・上司・親戚などへの“間違いのないギフトとして重宝されます。

      【久保田 萬寿】 安心して贈れる定番中の定番

      久保田 萬寿(新潟県)

      • 高級日本酒の代名詞とも言える「久保田」の最高峰
      • 落ち着いた木箱入り+格調高い味わいで、贈り物に最適
      • 年齢を問わず、日本酒に詳しい人にも安心して贈れる定番中の定番です

      筆者も父の日に贈ったところ、「久保田はやっぱり特別感がある」と大変喜ばれました。

      国際唎酒師も推薦。蔵元から届く最高の状態で、あなた好みの一本に出会える地酒専門店

      他にもおすすめ(高級感+個性派)

      • [作 智](モダン×プレミアム)

      → スタイリッシュなデザインと香味で、若い世代の男性にも◎

      • [天狗舞 古古酒純米大吟醸](濃厚×年配向け)

      → 重厚な旨みと深い香りが特徴。日本酒通の方にも刺さる1本

      「感謝」「お祝い」「節目」の贈り物は、やっぱり記憶に残るものを。

      この価格帯ならではの“高級感”と“安心感”で、大切な相手に想いを届けましょう。

      10,000円超|特別な相手に贈るプレミアムな1本

      「一生の記憶に残る贈り物をしたい」

      そんな想いを込めたギフトにふさわしいのが、10,000円を超えるプレミアムな日本酒です。ここで紹介する銘柄は、見た目の高級感・味わいの完成度・希少性のすべてを兼ね備えた、まさに“選ばれし1本”。結婚祝い、昇進、退職、人生の節目に贈ると、確実に喜ばれる格別な存在感があります。

      【獺祭 磨きその先へ】 特別な贈り物にふさわしい一本

      獺祭 磨きその先へ(山口県)

      • 通常の獺祭シリーズを超える超プレミアム酒
      • 銀箔があしらわれたラベルと、上品なギフト箱が圧倒的な高級感
      • 世界的にも評価される銘柄で、“間違いのない特別感”を演出できます

      「まさか獺祭の“その先”をもらえるとは…」と、贈った相手から感動の連絡をもらったことがあります。お酒に詳しい方にもインパクトを与えられる一本です。

      国際唎酒師も推薦。蔵元から届く最高の状態で、あなた好みの一本に出会える地酒専門店

      他にもおすすめ(究極のプレミアムギフト)

      • [黒龍 しずく](木箱×高級感×希少性)

      → 和の格式を感じさせる、特別な方への“本気の贈り物”

      【年2回出荷2024年10月】黒龍 しずく 【大吟醸酒】720ml〔化粧箱付〕【黒龍酒造】【選冷2】【□】
      • [十四代 本丸を楽天で見る](プレミアム×話題性)

      → 入手困難な人気酒。日本酒好きなら誰もが一度は飲みたい憧れの銘柄

      どの1本も、“贈ることそのもの”が価値になるような特別な存在。とっておきの場面に、あなたの想いを託せる日本酒が、ここにあります。

      迷ったらこれ!選ぶ楽しさも贈れる“飲み比べセット”

      • 「相手の好みがわからない…」
      • 「日本酒って種類が多すぎて、選びきれない…」

      そんなときに頼りになるのが、“いろいろ楽しめる”飲み比べセット贈る側も悩まなくて済みますし、受け取った側も“選ぶ楽しさ”“飲み比べる体験”を味わえる、まさにギフトにぴったりのスタイルです。

      【人気銘酒 飲み比べセット】 迷ったら人気銘酒セットで間違いなし

      人気銘酒 飲み比べ 飲み比べセット(兵庫県)

      • 小瓶5本入りで、純米酒・吟醸酒など異なる味わいを楽しめる構成
      • 上品な化粧箱入りで、“ちゃんとしたギフト感”も演出
      • 日本酒初心者はもちろん、通の方でも「今日はどれにしよう」とワクワクできる“体験型の贈り物”です

      実際に贈った方から「飲み比べが楽しかった!」「自分に合う味が見つかった」と嬉しい感想をいただきました。

      国際唎酒師も推薦。蔵元から届く最高の状態で、あなた好みの一本に出会える地酒専門店

      「お酒の好みがわからないからこそ、選ぶ楽しみを贈る」

      そんな発想で、迷ったときの“間違いない1本”として、飲み比べセットはおすすめです。

      比較表|価格・見た目・贈る相手を一覧で確認!

      「結局どれがいいのか、パッと見て比べたい…」

      そんな方のために、これまで紹介した日本酒を価格帯・特徴・贈る相手別に一覧にまとめました。あなたの“贈りたい気持ち”にぴったりの1本が、きっと見つかります。

      銘柄価格帯特徴見た目贈る相手詳細を見る
      七賢 山ノ霞〜3,000円微発泡・おしゃれ細身・シャンパン風女性・友人可愛い日本酒
      久保田 萬寿〜10,000円高級・王道木箱付き父・年配向け父の日向け
      獺祭 その先へ10,000円超極上プレミアム銀ラベル・高級感結婚・昇進祝い特別な贈り物
      人気銘酒 飲み比べセットセット飲み比べ・初心者◎小瓶3種・化粧箱万人向け飲み比べで楽しむ

      ※ スマホでご覧の方は、横スクロールしてチェックできます。

      価格や見た目だけでなく、「誰に贈るか」で迷った時にも、この表を参考にすれば迷わず最適な1本にたどり着けます

      関連記事でさらにギフト選びを広げよう!

      • 「もう少しカジュアルな日本酒を探したい」
      • 「相手の好みに合わせて、もっと選びたい」

      そんなときは、以下の記事も参考にしてみてください。ちょっとした贈り物から、本格ペアリング、相手別診断まで――“選ぶ楽しさ”がさらに広がります。

      もっとカジュアルに贈りたい方は、初心者・女性向け日本酒特集も参考になります。

      • [初心者・女性向け日本酒3選]

      → 見た目も可愛くて飲みやすい、日本酒デビューにぴったりの1本を厳選

      → ワイン好きにもおすすめ。洋風ギフトに合う、ペアリング特化の銘柄紹介

      • [診断付き:あなたにぴったりの日本酒ギフト診断]

      → 60秒でできる簡単診断!相手のタイプ&予算からぴったりの1本が見つかる

      プレゼント選びに迷ったら、いくつかの記事を読み比べるのも◎

      贈る楽しみがもっと広がりますよ。

      まとめ|飲まなくても、“喜ばれる一本”は選べる

      「自分では日本酒を飲まないから、選ぶのが不安…」

      そんな方でも大丈夫。この記事を読んだあなたなら、贈って本当に喜ばれる1本を選べます。

      難しく考えなくても、ポイントはたった3つ

      • 価格帯
      • 贈る相手やシーン
      • 見た目や印象

      この3つを意識すれば、“ハズさないギフト”が自然と見えてくるんです。

      • 日本酒に詳しくなくても、贈る気持ちがあれば十分。
      • 相手のことを思い浮かべながら、「これが似合うかも」と選んだ1本は、きっと心に届きます。

      気持ちが伝わる“あなたの1本”を、ぜひ見つけてくださいね。

      あなたのギフト選びが、素敵な時間になりますように。

      国際唎酒師も推薦。蔵元から届く最高の状態で、あなた好みの一本に出会える地酒専門店
      ABOUT ME
      ラクダ
      ラクダ
      国際唎酒師(2021年取得)/二児の父
      2021年11月に国際唎酒師の資格を取得。 日本酒の魅力をもっと多くの人に伝えたくて、ブログや発信活動を通じて日々勉強中です。 初心者の方や海外の方にもわかりやすく、専門用語は使わず、身近で手に取りやすい日本酒を中心にご紹介しています。 家では子どもたちとにぎやかに過ごしながら、夜はちょっと一杯。 そんな「日常に寄り添う日本酒の楽しみ方」を、あなたとも共有できたら嬉しいです。 **ご質問・ご感想も大歓迎!**お気軽にコメントやメッセージください。
      記事URLをコピーしました