おすすめの日本酒
PR

国際唎酒師が選ぶ|春限定!桜に合う日本酒3選【花見にもぴったり】

rakuda@sakejourney01
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

春は、日本酒がいちばん華やかに輝く季節です。

「お花見で乾杯したい」「春らしいギフトを贈りたい」そんな方に向けて、国際唎酒師としての実体験とペアリング実績をもとに、春限定の日本酒を厳選しました。

桜を眺めながらの一杯にも、春の贈り物にも映える“今だけの1本”をご紹介します。

こんな方におすすめ!

春の訪れとともに、季節を感じる一杯を楽しみたい——そんなあなたにぴったりの日本酒を集めました。以下のどれかに当てはまったら、きっとこの記事が役立ちます。

「桜の下で乾杯したい!」

友人とのお花見や春の女子会など、春ならではのシーンを華やかに演出してくれる一本を探している方に。

「贈り物で季節感とセンスを届けたい」

母の日や春の内祝い、大切な人への贈り物として、見た目も味も“春らしい”日本酒を贈りたい方に。

「普段は日本酒を飲まないけど春だからこそ試したい」

飲みやすくて優しい味わい、そして可愛い見た目の春酒をきっかけに、“日本酒デビュー”をしたい方に。

この記事では、国際唎酒師として実際に選ばれている春酒の中から、味・見た目・用途すべてに優れた3本を厳選してご紹介します。次の章から、あなたにぴったりの一本を一緒に見つけていきましょう。

国際唎酒師が厳選!桜に合う春限定日本酒3選

春の風に乗ってふわりと香る桜のように、見た目も味も優しい日本酒が恋しくなる季節。

ここでは、国際唎酒師の視点から“春のシーンにぴったり合う日本酒”を厳選しました。

  • 「花見で乾杯したい」
  • 「春らしい贈り物を選びたい」
  • 「季節を感じる一本を楽しみたい」

そんな気持ちに応える、春限定・今しか買えない銘柄ばかりです。

それぞれの日本酒が、以下のようなシーンにぴったりマッチします:

  • 華やかな微発泡で桜の下の乾杯に合う「花めくすず音」
  • 上品な香りと優しい味わいで春のギフトに最適な「白真弓 春吟醸」
  • 桜ボトルのセットで“体験を贈る”楽しさを届ける「高野酒造 春ボトル飲み比べセット」

見た目、味、用途のすべてにこだわった3本。あなたの春を彩る一本が、きっと見つかります。次の章で詳しくご紹介します。

1. 一ノ蔵 花めくすず音(宮城県)|ピンクの泡酒で“春乾杯”を

#女子会 #お花見乾杯 #映えるスパークリング

まるで春の花びらをグラスに閉じ込めたような、ピンク色のスパークリング日本酒。「花めくすず音」は、春限定の特別ラベルで登場する、見た目にも華やかな一本です。

  • 甘酸っぱくて微発泡、ブルーベリーのような香りがふんわり広がります
  • アルコール度数は低めで、日本酒が苦手な方やワイン派の方にも
  • 優しい口当たりで、お花見や女子会、春の乾杯シーンにぴったり
  • ピンクボトル×発泡酒で“SNS映え”重視派にも刺さる春酒です

ちょっと特別な春を演出したいなら、まずはこの一本から。

国際唎酒師も推薦。蔵元から届く最高の状態で、あなた好みの一本に出会える地酒専門店

2. 白真弓 春吟醸(岐阜県)|やわらかな香りと優しい旨みの春酒

#春ギフト #内祝い #和食に合う一本

白真弓 春吟醸」は、春の贈り物に選ばれることが多い“外さない一本”。やわらかな吟醸香と、丸みのある優しい味わいが魅力で、春の食卓や和食との相性も抜群です。

  • 穏やかでほのかな吟醸香、軽やかな旨みが心地よい
  • 和紙調の桜ラベルが上品で、贈る相手の年齢や関係性を問わず安心
  • 母の日や内祝いなど、“ちゃんとした感”を演出したい時にもぴったり
  • 筆者もギフト提案の場で何度も採用している信頼の1本です

春らしい気持ちを、味と見た目の両方で届けてくれるお酒です。

国際唎酒師も推薦。蔵元から届く最高の状態で、あなた好みの一本に出会える地酒専門店

3. 高野酒造 春ボトル飲み比べセット(新潟県)|“体験を贈る”春限定ギフト

#花見手土産 #春限定飲み比べ #プレゼントに最適

贈り物は「モノ」ではなく「時間」や「体験」で選ぶ時代。この春限定セットは、5種類の桜ボトルを飲み比べられる“体験型ギフト”です。

  • ほんのり甘口×やや辛口の異なる5種の春酒を1セットに
  • 見た目も可愛らしい桜ラベル入りで、花見や春の集まりにぴったり
  • 「どっちが好み?」と自然に会話が弾むので、手土産やギフトとして印象に残ります
  • 母の日や職場のちょっとしたお礼、複数人で楽しむギフトにもおすすめ

贈る楽しさと、飲み比べる楽しさを両方味わえる、“記憶に残る贈り物”です。

国際唎酒師も推薦。蔵元から届く最高の状態で、あなた好みの一本に出会える地酒専門店

比較表|味・見た目・用途でわかりやすく選べる!

銘柄味わい見た目ギフト感特におすすめ
花めくすず音甘酸っぱい×微発泡ピンクスパークリング◎(SNS映え)女子会・花見乾杯
白真弓 春吟醸優しい吟醸香和紙調桜ラベル◎(春ギフト)内祝い・家庭向け
高野酒造セット甘・辛飲み比べ桜ボトル5本◎(体験型)贈り物・会話のきっかけに

春らしい見た目や香り、贈る相手やシーンに合わせて、あなたにぴったりの“春酒”を選んでみてくださいね。

春のお酒をもっと楽しむ3つのポイント

せっかくの春限定日本酒。飲み方を少し工夫するだけで、もっと華やかに、もっと美味しく楽しめます。

  1. 少しぬるめで飲むと、香りがふわっと広がります】冷やしすぎず“10〜15℃”程度にすると、吟醸香やフルーティーな香りが際立ちます。
  2. ワイングラスに注ぐと香りと泡が際立ち、特別感UP】スパークリングタイプは特に、グラスの形で香りと泡立ちが変化。写真映えも◎!
  3. 春の食材とのペアリングもおすすめ】菜の花のおひたしや桜餅、ちらし寿司など、“春らしい料理”と合わせると、日本酒の魅力が一層引き立ちます。

→ ※ペアリング例は[こちらの記事]でも詳しく紹介しています!

関連記事もチェック!

春のお酒選びをもっと楽しみたい方は、こちらの記事もぜひご覧ください。

  • [スパークリング日本酒特集|初心者にもおすすめ7選]
  • [ギフトに喜ばれる日本酒5選|価格別&相手別]
  • [診断付き:あなたにぴったりの春の日本酒タイプは?]

気になる1本がきっと見つかります。

まとめ|春の記憶に残る1本を

桜の季節だけの“とっておき”を、日本酒で楽しみませんか?

見た目・味・贈りやすさすべてを満たす春限定酒は、あなたの“気持ち”を届ける一本になります。

「自分のために」「誰かのために」——

そんな春の一本、今年はぜひ日本酒で選んでみてください。

春の記憶に、華やかなお酒を添えて。

ABOUT ME
ラクダ
ラクダ
国際唎酒師(2021年取得)/二児の父
2021年11月に国際唎酒師の資格を取得。 日本酒の魅力をもっと多くの人に伝えたくて、ブログや発信活動を通じて日々勉強中です。 初心者の方や海外の方にもわかりやすく、専門用語は使わず、身近で手に取りやすい日本酒を中心にご紹介しています。 家では子どもたちとにぎやかに過ごしながら、夜はちょっと一杯。 そんな「日常に寄り添う日本酒の楽しみ方」を、あなたとも共有できたら嬉しいです。 **ご質問・ご感想も大歓迎!**お気軽にコメントやメッセージください。
記事URLをコピーしました